今日は新月ですね。
新月は願い事をするのにピッタリです。
皆さまは願い事を叶えるために何かしていることはありますか?
ノートに書いたり、壁に貼ったり、神様に祈ったり、お守りに願いを込めることもあるかもしれませんね。
私は毎月、ノートに願い事を書いています。
お気に入りのノートを見つけて
叶えたい願いをたくさん書いていると、
それだけで幸せな気分になるのでとってもおすすめです。
私の願い事ノートはシンプルで、
「会いたかった〇〇さんに会えました」
「憧れだった〇〇を手に入れました」
のように、過去形で書いていくだけですが、かなりの確率で叶っていきます。
今回は「お願い事」をテーマにコラムを書くために、2年分のノートを見返してみました。
一度にこれだけまとめて見返すのは初めてです。
どれだけ叶ったかなぁ…と、パラパラ見ていたら、あることに気付きました。
とある願い事が、叶わずに何度も書かれていたのです。
叶った願い事がたくさんある中で、
なぜこれだけが何年たっても叶わないのか。
しばらく考えて理由が分かりました。
その願い事が「叶う」と、私にとって大きな「チャレンジができる」のですが、逆に考えると
その願い事が「叶ってしまう」と「チャレンジせざるを得なくなる」んですよね。
言い訳ができなくなるっていうことです。
天に「叶えてください!」とお願いしながら、もう一人の自分が叶うことを怒れていました。
失敗することが恐かったんですね。
私たちの住む世界では、行動することでしか現実を変えられません。
心の奥底に恐れがあると、叶えるための思考・行動に結びつくはずもなく、何年も同じ願い事を書き続けていました。
いつまでたっても叶わない願いは、何か理由があります。
願い事をゆっくり見直してみると新たな発見があるかもしれません。
今の自分に合わせてリニューアルも必要ですしね!
「この願いは本当に私が求めているもの?」
「この願いを叶えることで得ようとしているものは?」
「この願いが叶うことで失うものがあるとしたら何?」
そして、本当に叶えたい願いなのに叶わない…という時は
まだ準備ができていないだけかもしれません。
もし、その願い事が明日叶ったとしたら、準備は万端ですか?
「彼氏ができました」って書いているのなら
部屋を掃除して、似合う服を身につけていた方が良いし、
「宝くじが当たりました」って書いているのなら
今すぐそのお金の素敵な使い道を決めて、何なら金庫も用意しておいた方が良いかもしれません。
自分に必要な本物の願いなら、きっと叶います。
願いが叶った時に、両手を広げて速攻でキャッチできる自分になること。
さっそく準備を始めましょう♡